美容・コスメ ファッション ダイエット グルメ お得情報

 わくわくネットdeお得生活:トップ ≫ 2007年10月

【お知らせ】こちらのブログは移転致しました。

当ブログは移転致しました。
新ブログはこちら!⇒あやぴいんふぉ~ネットでお得情報~

タカラバイオ【飲む寒天】を飲んでみました♪

 2007-10-05
9月のある日、ケンブロさんから【飲む寒天】6個入りが送られてきました。

飲む寒天

いわゆる、ゼリー飲料・・・のようなものなのですが、パッケージからもわかるように、リンゴ味なんですね

もともとゼリー飲料は好きなので、普段から時々飲んでいます。
飲むのは朝が多いですね。子供たちに食事をさせて、保育園へ行く準備をしていると、あわただしくて自分が朝ごはんを食べるのを忘れちゃうんです(^-^;)。そんなときには、ゼリー飲料を利用しています

ではでは、この【飲む寒天】6個入りは、どんな商品なのでしょうか。

寒天の食感とさわやかなりんご味が楽しめるカロリーオフの美容サポートドリンク。

レタス4個分の食物繊維8000mg

美容ビタミン5種類配合

とのことです♪

普段の食生活ではどうしても野菜不足になりがちなのが気になっていました。この【飲む寒天】1本でレタス4個分もの食物繊維が摂れるというのはとっても嬉しいですね。

届いた当日にすぐに冷やして早速1本飲んでみました。

これはまさにすりおろしりんごのような食感です♪
とってもおいしくて、一緒に飲んでみたパパもおいしいと満足していました。
甘すぎず、さっぱりしているので、子供のおやつにもいいなと思いました。

そして、寒天
といえば、少し前にダイエットで大ブームになりましたよね

そもそも、寒天って何

ゼリーと寒天の違いって

この疑問点について、ちょっぴり調べてみました

まずは、寒天について。
今回、【飲む寒天】と一緒に送られてきたTaKaRaさんの資料より抜粋。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

寒天とは・・・

「寒天」は、「紅藻類」という海草の一種であるテングサ(天草)やオゴノリに含まれる粘液質を凍結して乾燥させて作っています。

寒天生産量日本一は長野県です。
寒天製造に最適な自然を持つ茅野市では、現在も伝統製法により寒天が作られています。
伝統製法の寒天は、大体12月から2月という真冬の60~70日間日間に作られます。

まず、天草などの海草を混ぜ合わせ、夜中に煮沸します。出来た液を濾過して固めてトコロテンを作り、冷え固まったトコロテンを朝早くから屋外で凍らせ、昼の天日で溶かします。凍結・融解を何回も繰り返すことで、水分がキレイに分離し、寒天が出来上がります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

へぇ~!そうなんだぁ!
寒天の製法なんて、考えたこともなかったよ。お勉強になりますね♪

そしてそして、、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そもそも、寒天とゼリーの違いって?

広辞苑によると・・・

ゼリー【jelly】
 動物性(魚肉類)のゼラチンまたは植物性(果実)のペクチンを煮出して採取した澄明な汁。
 また、これを利用して固めた弾力のある食品。
 水で溶いたゼラチン・寒天・ペクチンなどに、砂糖・水飴などを加え、流し固めた菓子。ジェリー。

かん‐てん【寒天】
 テングサの粘質物を凍結・乾燥したもの。羊羹・ゼリーなどの菓子材料とし、また工業に用いる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・とあります。

つまり、ゼリーは寒天やゼラチンを水で溶いて固めたもの。
寒天はゼリーやトコロテンの材料。

なんですね。
お勉強になりました~

さてさて、この【飲む寒天】を5日間飲んでみましたが、こころなしか、快便になったような気がしますよ♪この5日間は毎朝ちゃ~んと出ています♪

ダイエットにも良さそうですね

この、「タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス」ケンコーコムさんで購入することができます。
↓↓↓ご購入はこちらから!↓↓↓

iconicon
タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本icon
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
お問い合わせ
あやぴ宛のご連絡・お問い合わせ(レビュー依頼、講師依頼、取材申込等)はこちらからメールにてお願い致します。

プロフィール

あやぴ宛のご連絡はメールにてお願い致します。

各種受賞歴

LinkShare Award 2009 「結」賞いただきました!


日本アフィリエイト協議会
正会員

ブログランキング
ランキングに参加しています。

QRコード
QR

月別アーカイブ